
編集前記 Vol.31 OVER50という魂胆
今月号の対談ページ(p6~p9)に登場した浅川邦夫さんとは、かれこれ30年以上の付き合いになる。そして大鶴義丹氏との付き合いも今年で丸20年となった。...
最新号紹介
MAZDA CX-80 XD L Package
写真・長谷川徹
オートバイについて
語ろう
本誌で連載を開始して今年で20年になる大鶴義丹が、2年がかりで油冷GSX-R1100のレストアを完成させた。一方、究極の油冷GSX-Rといわれるヨシムラ・ボンネビルの開発を担当した浅川邦夫氏も70歳になった今、油冷GSX-Rに乗り始めたのである。今回、初対面となる2人は油冷の話題を皮切りにオートバイについて語り合った。そして社会的な見地のバイク記事を多く執筆する山下 剛が、自身のライフワークとして通い続けるマン島TTの魅力をレース以外の側面から紹介する。
特攻隊の資料館を巡る
[前編]「知覧特攻平和会館」
戦後80周年企画
最新号目次
編集前記
Vol.31 OVER50という魂胆
神尾 成
油冷GSX-Rが繋いだこと~大鶴義丹VS浅川邦夫
まとめ・神尾 成
マン島TTへの
山下 剛
岡崎五朗のクルマでいきたい
Vol.192 クルマをニッポンの文化に
VW・ゴルフGTI
/ シトロエン・C4 MAX HYBRID
/ ヒョンデ・インスター
/ BMW・2シリーズ グランクーペ
埋もれちゃいけない名車たち
Vol.156 アルファ ロメオ・145
嶋田智之
あの時代をアイコンにしたネオクラシック
~YAMAHA XSR900GP
伊丹孝裕
欧州のハイブリッドが求めたもの
~ルノー・キャプチャー
E-TECHハイブリッド
世良耕太
次世代ジャーナリストがいく
第22回 十人十色の楽しみ方ができる
S耐富士24時間レース
徳田悠眞
華音Kanonかのん!
Vol.12 ニュル24時間レース
華音
YouTuber徳田の今月のイチオシ
Vol.06 オーストラリアで母国のクルマに出会う
徳田悠眞
西岡孝洋の書く語りき
Vol.02 実況の名言が生まれるとき
西岡孝洋
イオナ・サーキットチャレンジ
Vol.07 S耐富士24時間レース
瀬イオナ
ひこうき雲を追いかけて
Vol.128 成功者の定義 若林葉子
特攻隊の資料館を巡る[前編]
「知覧特攻平和会館」〜戦後80周年企画
若林葉子
Promised Land
プロミスト・ランド〜 SDGsの創る約束の地
Vol.31 ダイハツの耕・畜・工連携 まるも亜希子
Vol.31 バイオマス燃料のブーム再び 村上智子
未来の交通社会を考える Vol.03
高齢ライダーの実態 村上智子
濱口 弘のクルマ哲学
Vol.52
ベントレーの戦い
濱口 弘
山下敦史の今こそ注目したい動画大全
Vol.63 それぞれの“ギラギラ”する日
山下敦史
目指せ! カントリージェントルマン
Vol.96 クルマを語る前にすべきコト
吉田拓生
NEW CAR & MOTORCYCLE
POINT OF NO RETURN
Vol.202 絶版車と旧車
大鶴義丹
奥付
Credit(順不同)
文
山下 剛、 岡崎五朗、 嶋田智之、 伊丹孝裕、 世良耕太、 徳田悠眞、 華音、 西岡孝洋、 瀬イオナ、 まるも亜希子、 濱口 弘、 山下敦史、 吉田拓生、 大鶴義丹、 神尾 成、 若林葉子、 村上智子
写真
長谷川徹、 山下 剛、 関野 温、 シャシン株式会社、 吉田拓生
まとめ
神尾 成
ahead OVER50の最新記事が試読できます。
今月号の対談ページ(p6~p9)に登場した浅川邦夫さんとは、かれこれ30年以上の付き合いになる。そして大鶴義丹氏との付き合いも今年で丸20年となった。...
本誌で連載を開始して今年で20年になる大鶴義丹が、2年がかりで油冷GSX-R1100のレストアを完成させた。一方、究極の油冷GSX-Rといわれるヨシムラ...
2025年6月、トヨタの豊田章男会長が日本自動車会議所の会長に就任した。会議所とは自動車工業会や部品工業会、輸入車組合、JAFなどを束ねる自動車関係...
ネオクラシックと呼ばれるジャンルが定着して久しい。それらは普遍的なネイキッドスタイルだったり、もっと直接的に昔の名前が与えられている。このジャンル...
クルマの窓から道路の両側に並ぶ石灯籠が見え始め、目的地である知覧特攻平和会館が近いことを知らせている。桜に間に合うだろうかと気を揉んでいたが、...
幾世代も続き世界中のラグジュアリーを知る友人が、第4世代のコンチネンタルGTを手放しで誉めてから、「A perfect car nobody buys」 選ばれることのない...
リンク集