SPECIAL ISSUE


対談:岡崎五朗VS神谷朋公
バイクは子どものオモチャなのである
今の時代にクルマは趣味になりえるのか
アウトドアっぽいことしたい!
~「風の時代」を生きる
ジムニーと“風の時代”を生きる
僕の南房総ライフ
第三次バイクブーム

写真・上:シャシン株式会社 小林悠佑
下:神谷朋公
下記の書店でもaheadを購入できます。
一部、バックナンバーも取り扱っています
代官山 蔦屋書店
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5
TEL:03(3770)2525
書泉グランデ
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3-2
TEL:03(3295)0011
販売価格 1冊 500円(税込)
AHEAD TV
aheadのYoutubeチャンネル
ARCHIVES
aheadの最新記事が試読できます。

クルマの趣味をやめたい続けたい!
対談:岡崎五朗 VS 神谷朋公
検索予測のクルマ趣味やめたい 神谷 最近発見したんですけどグーグルで「車趣味」と打ち込むと、「車趣味やめたい」「クルマ趣味飽きた」といった変換予測が出るのをご存知ですか。確かに“クルマ趣味”っていう言い方は、少し古い...

クルマの趣味をやめたい続けたい!
バイクは子どものオモチャなのである
バイクを好きになって45年ほどが経つ。父が乗っていたヤマハ・メイトのシートに座り、後ろから支えてもらいながらスロットルを開け閉めしたことが原体験だ。高校生になって免許を取り、そのメイトで数日旅に出た。丹後半島をぐるりと...

技術屋集団 三菱自動車 VOL.8 デリカの歴史
1968年にデビューした初代デリカは、エンジンの上にキャビンを載せたキャブオーバー型のトラックだった。ときは高度経済成長時代。日本中で小型トラックが活躍していた。車種の拡大を図っていた三菱自動車は、そこに目を付けた...

アウトドアっぽいことしたい! ジムニーと“風の時代”を生きる
「空気を読む」とか「空気になる」いう表現がある。場の状況を乱さず、逆らわないようにすることだ。警戒心が強いとも言えるが、あまり生産性は感じられない。この言葉がいつ頃から使われるようになったのかは定かではないが、さほど...

アウトドアっぽいことしたい! 僕の南房総ライフ
東京―南房総での2拠点生活始まる このごろテレビ、雑誌、ウェブなどさまざまなメディアで「2拠点生活」という文字を見かける。2拠点生活とは、都市部に住居や職場のある人が地方にも住居を持ち、2つの拠点を行ったり来たりしながら...

三菱自動車には「世界初を目指す」という気概が満ちあふれている。そして実際に世界初の技術を数多く実用化してきた。これまでに三菱自動車が世に送り出してきた世界初や、その技術によって生まれた名車の数々を振り返っていきたい。
LINK
リンク集