
編集前記 Vol.28 戦後80周年企画について
今回は特集だけでなく、ドライブ記事や次世代ジャーナリストの企画も日本をテーマにした内容にしたことで、期せずして日本について考える号となった。...
最新号紹介
SUZUKI GSX-8S(2024年モデル)
写真・長谷川徹
日本が発信したクルマ文化
アニメや漫画に端を発した日本ブームは円安の影響も手伝って、いま最高に盛り上がっている。クルマやバイクに関しても首都高の大黒PAが改造車の聖地として世界的に注目されて社会問題にまで発展した。また世間から眉をひそめられる暴走族や、アニメとクルマが高い次元で融合した痛車は、海外からはクールな存在として認められている。世界的な視点でみると日本のクルマ文化は世界のカーカルチャーをリードしているのだ。
東京大空襲の足跡を辿る
終戦80周年企画
最新号目次
編集前記
Vol.28 戦後80周年企画について
神尾 成
世界が注目するJDM
若林葉子
ドリフトを世界に発信した男
ピーター・ライオン
暴走族は日本の文化になれるのか
山下 剛
「痛車ステッカー製作専門店」に訊く
痛車の現在進行形
まるも亜希子
岡崎五朗のクルマでいきたい
Vol.189 テスラを購入した理由
テスラ・モデル3
/ アルピナ・B3 GT
/ トヨタ・アルファードPHEV
/ BYD・シーライオン7
埋もれちゃいけない名車たち
Vol.153 日産・5代目ローレル
嶋田智之
次世代ジャーナリストがいく
第16回 時代は“いつかはアルファード” 徳田悠眞
第17回 時代を超えて継承されたクラウンスピリットを学ぶ 瀬イオナ
正統派とサブカルのクルマ文化を持つ日本
対談:岡崎五朗vs瀬イオナ
まとめ・瀬イオナ
華音Kanonかのん!
Vol.09 ドリフトキングから人生の情熱を学ぶ
華音
YouTuber徳田の今月のイチオシ
Vol.03 文章と動画の違い
徳田悠眞
ひこうき雲を追いかけて
Vol.125 神様、どうか幸運を 若林葉子
東京大空襲の足跡を辿る
~戦後80周年企画 山下 剛
Promised Land
プロミスト・ランド〜 SDGsの創る約束の地
Vol.28 花粉症と安全運転
まるも亜希子
Vol.28 車内空気の浄化から見えること
村上智子
濱口 弘のクルマ哲学
Vol.49
雪上のスーパーカー
濱口 弘
山下敦史の今こそ注目したい動画大全
Vol.60 『ワイルド・スピード』が広めた日本車文化
山下敦史
目指せ! カントリージェントルマン
Vol.93 徳大寺有恒を模倣した果て
吉田拓生
NEW CAR & MOTORCYCLE
POINT OF NO RETURN
Vol.199 ブームと許容量の悲しい関係
大鶴義丹
奥付
Credit(順不同)
文
ピーター・ライオン、 まるも亜希子、 岡崎五朗、 嶋田智之、 徳田悠眞、 瀬イオナ、 華音、 山下 剛、 山下敦史、 濱口 弘、 吉田拓生、 大鶴義丹、 神尾 成、 若林葉子、 村上智子
写真
長谷川徹、 淵本智信、 吉田拓生、 シャシン株式会社
写真提供
奥伊吹観光株式会社、 株式会社大洋図書
写真協力
株式会社ARC
ahead OVER50の最新記事が試読できます。
今回は特集だけでなく、ドライブ記事や次世代ジャーナリストの企画も日本をテーマにした内容にしたことで、期せずして日本について考える号となった。...
アニメや漫画に端を発した日本ブームは円安の影響も手伝って、いま最高に盛り上がっている。クルマやバイクに関しても首都高の大黒PAが改造車の聖地として...
4年間乗ったトヨタMIRAIを手放し、テスラ・モデル3を購入した。昨今のイーロン・マスクの政治的言動によって、世間にはテスラに対する強い逆風が吹いて...
[対談]モータージャーナリスト 岡崎五朗×次世代ジャーナリスト候補 瀬イオナ
1955年に純国産乗用車として世に出た初代クラウン。すでに70年の時を重ね...
1945年3月10日未明、約300機のB29が深川や浅草の下町地域に飛来して数万発の焼夷弾を投下したことにより、一夜にして10万人ものひとが命を落とした。...
1980年初頭、父の運転するブルーのポルシェ911で、冬の白馬村へ行く計画の朝だった。まるで忍者が忍刀を背負うように、私と父のスキー板は、リア...
リンク集